| |  
 
 1:サーバーのインストールと設定Date 2010-3-17 23:39:44 | Topic: domU(samba)へamandaのインストール
 
 |  | 参考にしたURL Centralized Backup Server with Amanda on CentOS
 日本語のamandaのページ「注」amndabackupユーザとしてコマンドを入力する時 ammt 等はパスが通っていないのでエラーになるので /usr/sbin/を付ける事
 
 domUのsambaにamandaサーバー関係をインストール
 # yum -y install amanda*
 2012/1/3追記:yumでインストールされるバージョンは2.5でもhttp://www.zmanda.com/download-amanda.phpにあるバージョンは3.3になっている。又設定ファイル等も変更になっているので別のページを作成したので、ここをクリック。追記ここまで
 /etc/xinetd.dにあるamanda、amandaidx、amidxtapeをgedit等でdisable = yesを disable = no に換え保存する。
 設定ファイルのコピー
 #cp -r /etc/amanda/DailySet1 /etc/amanda/intra
 amanda.confの編集
 # gedit /etc/amanda/intra/amanda.conf
 amanda.confの内容(必要箇所のみ表示)
 org "バックアップの名前" # バックアップの結果がe-mailされるとき件名の最初にここに設定した文字列が入る
 mailto "結果を受け取るためのメールアドレス"
 netusage 600Kbps # ネットワーク帯域、のデフォルトのまま
 dumpcycle 2 weeks # 2週間で1回のフルバックアップになる
 runspercycle 14 # バックアップする曜日は crontab で設定する
 tapecycle 29 tapes # 必ずdumpcycle+1 2週間(14日)なら15にする。私はdiskに余裕があるので29にした。
 tpchanger "chg-disk"
 tapedev "file:/Data/LinuxBackup/intra/slots" # ここに仮想テープがtaprcycleで指定した個数分出来、バックアップされたデーターが保存される。
 changerfile "/etc/amanda/intra/changer"
 # tapetype HP-DAT ← コメントアウトする
 # labelstr "^DailySet1-[0-9][0-9]*$" ← コメントアウトする
 ここから挿入
 tapetype HARDDISK
 define tapetype HARDDISK {
 comment "backup to virtual tape"
 length 30 gbytes # each tape is 30GB
 }
 ここまで挿入
 amrecover_changer "changer"
 ホールディング ディスクとはバックアップをテープに書き出す前にハードディスク内に保存するための設定、使わないのでコメントアウト
 #holdingdisk hd1 { ← コメントアウト
 #    comment "main holding disk" ← コメントアウト
 #    directory "/dumps/amanda"	# where the holding disk is ← コメントアウト
 #    use -100 Mb		# how much space can we use on it ← コメントアウト
 # a non-positive value means:
 #        use all space but that value
 #    chunksize 1Gb 	# size of chunk if you want big dump to be ← コメントアウト
 # dumped on multiple files on holding disks
 #  N Kb/Mb/Gb split images in chunks of size N
 #	      The maximum value should be
 #	      (MAX_FILE_SIZE - 1Mb)
 #  0          same as INT_MAX bytes
 #    } ← コメントアウト
 infofile "/var/log/amanda/intra/curinfo"
 logdir "/var/log/amanda/intra"
 indexdir "/var/log/amanda/intra/index"
 
 /etc/amanda/intra/disklistにバックアップしたいホスト名、ディレクトリー、圧縮設定を記入する(自分自身もhostname -sで表示される名前を指定する)
 server1 /home comp-user-tar
 server1 /var comp-user-tar
 server2 /home comp-user-tar
 server2 /var comp-user-tar
 
 /etc/hostsにバックアップしたいホスト名とIPアドレスを最後に付け足す
 192.168.xxx.xxx server1
 192.168.xxx.xxx server2
 
 バックアップディレクトリーを作る
 # mkdir -p -m 770 /Data/LinuxBackup/intra/slots
 # chown -R amanda:disk /Data/LinuxBackup
 
 テープリストを作る
 # touch /etc/amanda/intra/tapelist
 # chown -R amanda:disk /etc/amanda/intra
 
 29本の仮想テープを作る
 # su - amanda
 -bash-3.2$ cd /Data/LinuxBackup/intra/slots
 -bash-3.2$ for ((i=1; $i<=29; i++)); do mkdir slot$i; done
 -bash-3.2$ ln -s slot1 data
 
 テープのテスト
 -bash-3.2$ /usr/sbin/ammt -f file:/Data/LinuxBackup/intra/slots status
 /Data/LinuxBackup/intra/slotsにinfoというファイルが出来る
 
 仮想テープにラベルを付ける
 -bash-3.2$ for ((i=1; $i<=29; i++)); do /usr/sbin/amlabel intra intra-$i slot $i; done
 各スロットに4個のファイルが出来ている
 
 テープをリセットする
 -bash-3.2$ /usr/sbin/amtape intra reset
 
 rootの戻り、バックアップされるホストと自分自身を .amandahosts に記入し保存する
 -bash-3.2$ exit
 # gedit /var/lib/amanda/.amandahosts
 .amandahostsの内容
 server1 amanda
 server2.domain.name amanda ← server2はamandaが走っているサーバー。 自分自身はドメインも記入すること。ホスト名だけだと amcheck の時に"amanda@xxx.xxxx.xxx"が無いと怒られる。
 
 intraディレクトリーを作る
 # mkdir /var/log/amanda/intra
 # chown -R amanda:disk /var/log/amanda
 
 xinetd をリスタートする
 # service xinetd restart
 
 amandaのプロセスをチェックする
 # lsof | grep amanda
 
 | 
 |