ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
検索
オンライン状況
9 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが ニュース を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 9

もっと...
投稿者: f-otake 投稿日時: 2013-5-11 0:18:40 (5170 ヒット)
LinkStationのディスクが壊れた

まずはクローンを作るが、どういう方法にするか?
1:壊れた方のディスクのクローンを作り、raid0を復活させる。
2:壊れたディスクもそのままに、raid0のクローンを作る。(つまり壊れているraid0)
結論からいうと後者で何とかなった。
まずは順当に DDコマンドで(参考:ここらあたりがいいかな)でraid0のクローンを作る(この為2TBのディスクを買った)。色々やったがどうしてもスーパーブロックのエラーで修復出来なかった。途方に暮れ、色々ぐぐったら、世の中捨てたもんじゃない。偉い諸先輩が苦労していて、ddrescueなるコマンドがあることを知った。これに似たdd_rescueも有るが、色々検討の結果ddrescueの方が良さそう。(参考:ddresucueの解説)ダウンロードはここから ddrescue-1.8-3mdv2009.0.x86_64.rpm(私のCentOSは64bit環境)をダウンロードし、保存してあるディレクトリーに移り、
# rpm -Uvh ddrescue-1.8-3mdv2009.0.x86_64.rpm
でインストールする。
ddrescureはGUI環境ではないので、コマンドを打つしかない。
早速クローンを作成
# ddrescure /dev/md126 /dev/sde1 raid0.log
md126は壊れているraid0、sde1は新しく買った2TBのディスク、raid0.logはなんでも良い、この名前でログが作成される。
私の場合は16時間掛かっても終わらなかったので、ctrl+Cで強制終了。
約400GB弱が修復できず、残りは修復出来たみたい!!! 2TBは5ー6時間で終わったみたい、残りの時間はエラー修復の時間だと思う。
とはいえスーパーブロックが壊れている筈なので、
# xfs_repair /dev/sde1
とやったら前はPhase1でエラーが出ていたがここは通過し、Phase2でエラーが出た。これはいいぞ、で再度
# xfs_repair /dev/sde1
としたら、Phase7まで行って無事終了。バンザーイ
早速、マウントして中身を見る
# mount -t xfs /dev/sde1 /test1  test1は事前に作って置いたマウントポイント(場所はどこでもいい)
そうすると/test1直下にlost+foundというディレクトリーが出来て,その下に1495個のディレクトリーが(名前は数字の羅列)出来、その下にディレクトリーやファイルがある。これはルートのディレクトリーが壊れたので、パスが分からなくなったと思われる、ともかくディレクトリやファイルが修復されている。もっともディレクトリの中身が無い物もある。多分修復出来なかった部分だと思う。此所までくれば何とかなる。メデタシ、メデタシ
注:思い出しながら書いたので、抜けや勘違いがあるかも、気がついたら"お問い合わせ"から是非教えてください。
多分プロに頼んだらもっとデーターが修復できていると思う。ほぼ素人の私でも此所まで出来たのだから。
書いてしまうとこれだけだが、実際はゴールデンウィークの4日間を費している

(副題:raid0修復)


投稿者: f-otake 投稿日時: 2013-5-10 22:57:25 (1158 ヒット)
LinkStationのディスクが壊れた

問題点:
1:このLink StationはRaid0になっており、その内の一台が壊れた。raid0だから修復できない
2:ファイルシステムに XFS を使用している。
一番の問題はraid0の内の一台のハードディスクのスーパーブロックが壊れ、全てがお釈迦になった。
反省: 今時ハードディスクも早くなっているし、容量もテラバイト時代である。raid0にする理由は無い。この故障の経験から、声を大にして叫びたい。raid1で組むべし。もし、raid0を使用しているなら、速やかにraid1に変更すること。(raid5よりraid1を薦める)
ここで終わっては意味がないので、修復を試みるが前途多難そう。その前に壊れたディスクを何とかしようと思っているあなた! 是非、ここを見て下さい。この記事の後ろのインタビューは絶対に参考になる。本当に大事なデーターなら、この記事にあるように何もせず、素直にプロに頼むこと。勿論それなりの費用は掛かる。
私は修復を試みたが、それは最悪データーが生き返らなくても、仕方が無いと覚悟したからである。
まずは記事にあるように、壊れたディスクをいじらない為にクローンを作る。
これにはLinuxがいい。私はCentOSのバージョン6.4(GUI環境)で作業した。私はCentOSがあるので使ったが、linuxを持っていなかったら、UbuntuやKNOPPIXをダウンロードして、使った方がいいと思う。
最初にCentOSはXFS ファイルシステムが扱えないので、システム→管理→ソフトウェアの追加/削除をクリックし、XFSで検索し、xfsprogsとxfsdumpをインストールして置く。
LinkStationからディスクを取り外し、CentOSのSATAに接続後ブートしたら、ディスクが壊れているので、ディスクが故障かも知れませんと表示され、右上のアイコンをクリックすると、故障しかけているディスクが表示され、そこをクリックするとディスクユーティリティーが表示された。故障しているディスクにフォーカスされているので、SMARTデータ(A)をクリックし、中身を見てみると、何と"Reallocated Sector Count"の値が4015セクターにもなっていた。これはおかしいし、大体代替のセクターがそんなにある筈もない。多分スーパーブロック(?)が壊れたので、おかしな事になっているのだろう。ファイルシステムがext3やext4なら予備のスーパーブロックを使ってmountする方法を知っているが、XFSのやりかたは知らない。大体スーパーブロックがあるかどうかも知らない。
(副題:raid0修復)下の写真はディスクユーティリティー等の画像














テーマ選択

(4 テーマ)
ピックアップ画像
2007-09-24-12鐚
最近の画像
IMG_0004.jpg (2023-3-17)
IMG_0004.jpg
IMG_0003.jpg (2023-3-17)
IMG_0003.jpg
IMG_0010.jpg (2023-3-17)
IMG_0010.jpg
IMG_0013.jpg (2023-3-17)
IMG_0013.jpg
IMG_0007.jpg (2023-3-17)
IMG_0007.jpg
IMG_0005.jpg (2023-3-17)
IMG_0005.jpg
IMG_0002.jpg (2023-3-17)
IMG_0002.jpg
IMG_0011.jpg (2023-3-17)
IMG_0011.jpg
IMG_0009.jpg (2023-3-17)
IMG_0009.jpg
IMG_0008.jpg (2023-3-17)
IMG_0008.jpg
人気画像
ゴーキョピー... (6057 hits)
ゴーキョピー...
ギャチュンカ... (5927 hits)
ギャチュンカ...
ばあちゃんミ... (5814 hits)
ばあちゃんミ...
ヒマラヤ壁 (5722 hits)
ヒマラヤ壁
タムセルク残... (5527 hits)
タムセルク残...
Powered by Xoops2 Theme Modified by F-Otake
copyright (c) 2006 All rights reserved.