ザルツブルク
リンツ
ウィーン
バーデン
インスブルック
イタリア・ボルツァーノ
イタリア・ロヴェレート
イタリア・ヴェローナ
イタリア・ボローニャ
イタリア・ミラノ
ドイツ・ベルリン
チェコ・プラハ
ドイツ・ミュンヘン
ドイツ・アウクスブルク
ドイツ・ハイデルベルク
ドイツ・フランクフルト
ドイツ・マンハイム
参考文献
井上太郎著
「旅路のアマデウス」 |
チェコ・ プラハ
ティーン聖母マリア教会の特色ある尖塔をはじめ、旧市街広場を囲む多くの秀麗な建物は
モーツァルトが目にしたものとほとんど変わっていないのである。
古都の美しさをプラハは見事なまでに保ち続けているのだ。
(井上太郎著「旅路のアマデウス」より)

プラハ城内のヴィート大聖堂
1791年に行われたレーオポルト二世の戴冠式でK317とK337の2つのミサ曲が
サリエリの指揮で演奏された。この時以来、戴冠式ミサ(K317)の名がついた。
 |
ミュシャが描いた
ステンドグラス |
ヴァルドシュティン宮殿 |
 |
「ドンジョバンニ」が初演されたエステート劇場
「ドンジョバンニ」を書き上げた「ベルトラムカ荘」(現モーツァルト記念館)
ミクラーシュ教会 モーツァルトがこの教会でオルガンを弾いた。
モーツァルトが死去したとき、世界に先駆けて追悼ミサを行った。
 |
旧市街広場の
ヤン・フス像 |
天文時計 ティーン教会(前方奥)
旧市街広場 市民会館
聖ヴァーツラフの騎馬像とヴァーツラフ広場 |
 |
|