ザルツブルク
リンツ
ウィーン
バーデン
インスブルック
イタリア・ボルツァーノ
イタリア・ロヴェレート
イタリア・ヴェローナ
イタリア・ボローニャ
イタリア・ミラノ
ドイツ・ベルリン
チェコ・プラハ
ドイツ・ミュンヘン
ドイツ・アウクスブルク
ドイツ・ハイデルベルク
ドイツ・フランクフルト
ドイツ・マンハイム
参考文献
井上太郎著
「旅路のアマデウス」 |
ドイツ・ マンハイム
アウクスブルクを1777年10月26日に発ったモーツァルト母子は30日の夕刻にマンハイムに着く。
ライン川とネッカー川の合流点にあるこの地を訪れたのは14年ぶりのことだった。
プファルツ選帝候領の首都マンハイムの君主カール・テオドールは芸術文化に造詣の深い名君
として知られ、特にドイツ文化全般の推進に力を入れていた。
これはこの地にドイツ最大のバロック風宮殿を建て、ドイツ人を主体とした優秀な宮廷オーケストラを
作った先代の選帝候カール・フィリップの意志を継ぐものであった。・・井上太郎著「旅路のアマデウス」より
選帝候宮殿
 |
|
このとき、モーツァルトはマンハイムに母親と5ヶ月滞在。
この間、選帝候に雇用を嘆願するも、叶わなかった。
また、アロイージア・ウェーバーに出会った。
マンハイムで作曲した曲
フルート協奏曲(2曲)
フルート四重奏曲(K285 K285a K285b)
ヴァイオリンソナタ(K301 K302 K296) |
イエズス会教会
シュヴェッツィンゲン城(離宮)


1763年、神童モーツァルトはここで御前演奏した。
1777年(パリ旅行の途中)、1790年(フランクフルトからの帰り道)にも訪問している
城内にあるロココ劇場 毎年、シュヴェッツィンゲン音楽祭が開催されている
|